ビタミンE

働き

ビタミンEはトコフェロールとも呼ばれますが、その効力から「老化防止ビタミン」や「若返りビタミン」なんていうあだ名がつけられたりしています。

ビタミンEのもっとも重要な働きは【抗酸化作用】です。
抗酸化作用とは字との通り酸化に抗う作用、つまり酸化を防ぐ作用です。
体内では日々ストレスや運動などによって活性酸素が発生します。
活性酸素はウイルスなどを倒す働きのほかに、身体の細胞や組織を酸化させていくという側面も持っています。

体内で最も酸化されやすいのが不飽和脂肪酸。
悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やしたり、動脈硬化や高血圧の予防、脳の活性化などの働きがある不飽和脂肪酸なのですが、酸化されることによって「過酸化脂質」という物質に変化します。
過酸化脂質は細胞を攻撃し破壊し、細胞の死を早める働きをします。

疲労や老化の原因が活性酸素といわれているのはこのためです。

ビタミンEもまた酸化されやすい物質です。
なので、活性酸素が不飽和脂肪酸などを酸化させる前に自身を酸化させて、他の物質が酸化されるのを防ぐ働きをします。
これにより不飽和脂肪酸などが酸化の危機から救われるため、ビタミンEは抗酸化作用があるといわれます。

抗酸化作用により、ガン・糖尿病・白内障・アルツハイマー病などといった酸化による老化が原因の一つといわれているこれらの病気や生活習慣病の予防にも繋がります。


抗酸化作用以外にもシトルリンのように毛細血管を広げて血液の循環をよくする効果があります。さらに、血液ドロドロの原因となっている過酸化脂質を分解する効果があるので、この効果によっても血流がよくなります。


血液循環が改善することで更なる効果があります。
血管は全身へ酸素や栄養を運ぶための道路であり、血液はそれらを運んでくれる車です。
道路が広くなり、車がスムーズに動くようになることによって新陳代謝が上がり身体が元気になります。
これによって乾燥肌が改善したり肌のツヤやハリが良くなる効果が期待できます。
しかもビタミンEは紫外線から肌を守る働きもあります。
これによりシミ、ソバカスの予防になるのでビタミンE配合の化粧品も多いです。


まだあります。
あまり知られていない効果に生殖機能への影響があります。

ビタミンEは男性ホルモンや女性ホルモンといった性ホルモンの分泌をコントロールしている脳下垂体に働きかけ生殖機能維持します。
この働きによって女性は生理痛や生理不順などの改善、閉経時期のホルモンバランスの乱れが調整されるので更年期症状が軽減されたりします。
男性は精子が健康になり、数も増える効果があります。


不足すると

ビタミンEが欠乏すると免疫機能低下、溶血性貧血、そして血行障害による症状が起こります。

溶血性貧血は、ビタミンEの不足によって赤血球が壊れやすい状態になってしまい、体内の酸素や二酸化炭素をうまく運べなくなってしまい、貧血症状が出る病気です。

ビタミンE低下によって活性酸素の悪影響が大きくなるので、血管の状態が悪くなり動脈硬化や高血圧、心臓病や脳内出血の原因になります。

皮膚の酸化していくのでシミやくすみが増えます。


ビタミンEをお勧めした人

肌のしみやシワが増えてきたと感じている方。
閉経時期の更年期障害に悩んでいる方
冷え症や肩こり、腰痛のといっ血行不良が気になる方。
がんや心疾患、血行障害を予防したい方。
アンチエイジングを目指している方。


過剰摂取によるリスク

ビタミンEの過剰摂取によって血液が固まりにくくなることがあったり、胃の不快感や頭痛などが起こる場合がありますが、ビタミンEは他の物質に比べて副作用のリスクが低いことが知られています。


一日の摂取目安量

成人男性:7.0mg
成人女性:6.5mg

健康に害がでないであろう許容上限量は一日に800mgです。



おすすめ食品(100グラムあたり)

動物性では
あんこうのきも(13.8mg)
すじこ(10.6mg)
キャピア(9.3mg)
いくら(9.1mg)

植物性では
煎茶の茶葉(64.9mg)
ひまわり油(39.2mg)
とうがらし(29.8mg)
アーモンド(29.4mg)

油、種実類、魚卵に多く含まれています。